- O脚矯正
著者:中野 直彦
2016年9月03日
おはようございます。
なかの接骨鍼灸院 院長の中野直彦です。
本日は、『O脚矯正で膝の外側のでっぱりは治りますか?』というお話です。
先日、お問い合わせいただいた方から、上記の質問がありました。
先に、回答から。
基本的に私は、「個人差があるので、見てみなければ分かりません」
と答えます。
全員の方を「完璧に治せます」と断言は出来ません。
でも、正しいO脚の知識があって、正しいO脚矯正を行えば、
たいていの場合改善します。
ちなみに私は、90%以上の方のO脚は改善する自信があります。
1つ言っておきますが、内転筋を鍛えたり、骨盤をどうのこうのでは、
絶対に良くなりません。
せいぜい、『頑張って寄せた時に少し隙間が狭くなる』くらいです。
もちろん、膝の外側のでっぱりも、まったく良くなりません!
ちょっと話は逸れますが、「寄せたら付く」は、
私は「寄せなければ付かない」と解釈しています。
当院のO脚矯正は、「寄せなくても付く」いや「勝手付いてしまう」
というものなので、全く根本的に考え方が違うのです。
「寄せなくても付く」という状態は、O脚じゃない人と同じ状態なので、
膝のでっぱりも改善しています。
そして、O脚じゃない人と同じになることで、
もう1つ大きなメリットがあります。
それは、O脚状態にリバウンドしない事です。
O脚じゃない人は、O脚になる心配はありません。
なので、O脚じゃない人と同じになったら、
メンテナンスは必要ありませんし、O脚に戻りません。
あなたは「寄せたら付く」、そして「でっぱりはそのまま」で満足ですか?
また、『リバウンドを防ぐためのメンテナンス』という言葉のもと、
一生O脚とお付き合いしたいです?
それとも、、、
「寄せなくても勝手に付き、でっぱりも改善、さらにメンテナンス不要」
のどちらが良いですか?
「寄せた時だけ付けばいい」
「でっぱりはそのままで良い」
{O脚と一生付き合いたい」
という方は、当院には来ないでください。
ご希望に添えませんから。
O脚でお悩みでしたら、お気軽にご連絡下さいね^^
最後までお読みくださりありがとうございます。